Kubernetes【kubectl-neat】すっきりしたマニフェストを取得する はじめに kubectl-neat について紹介します。 kubectl-neat kubectl-neatは、Kubernetes のマニフェストから不要な部分を除いて、みやすくする kubectl プラグインです。 不要なstatusフ...2023.12.09Kubernetes
コンテナLimaを使って仮想マシンを構築してみる はじめに Lima とはどんなものなのか、どうやって使うのかざっくりまとめてみたいと思います。 Lima とは Lima(Linux Machines)は、ファイル共有とポートフォワードを自動でやってくれる Linux 仮想マシンを構築して...2023.12.07コンテナ
パフォーマンスチューニング【Continuous Profiling】Pyroscopeを試してみる はじめに ローカルで Pyroscope を動かして、実際にプロファイリングしてみたいと思います。 Pyroscope Pyroscope は、Continuous Profling を実現するための OSS になります。 Pyroscop...2023.11.25パフォーマンスチューニング
KubernetesIstioとJaegerで分散トレーシングを試してみる はじめに Istio と Jaeger を使った分散トレーシングを試してみたいと思います。 Istio と Jaeger で分散トレーシング Istio を使うと、自動で分散トレーシングに使うヘッダーを送信してくれるので、Jaeger や ...2023.11.15Kubernetes
Kubernetes【Kubernetes】ksniffでパケットキャプチャ はじめに Kubernetes で ksniff を使ってパケットキャプチャをする方法を紹介します。 ksniff ksniff は、tcpdump と Wireshark でのパケットキャプチャができる kubectl プラグインです。 ...2023.11.12Kubernetes
開発環境Node.jsをアンインストールして再インストール はじめに Mac のローカルの Node.js 環境がかなり汚い感じになっていたので、一度アンインストールしてから、nvm を使って再インストールしていきたいと思います。 Node.js のインストール方法 現状、Mac で Node.js...2023.10.23開発環境
Kubernetes【kubectl】kubectl-pod-inspectでPodの情報を取得 はじめに kubectl-pod-inspect について紹介していきます。 kubectl-pod-inspect kubectl-pod-inspect は、kubectl describeなどで取得できる Pod に含まれるコンテナを...2023.10.10Kubernetes
開発環境【VSCode】vim拡張が重い場合の対策 はじめに VSCode の Vim 拡張の動作がもっさりしているので、現状できる対策について調べてみました。 VSCode の Vim 拡張 VSCode の Vim 拡張は、VSCode 上で Vim をエミュレートする拡張になります。 ...2023.10.05開発環境
Alfred【Alfred】VSCodeをホットキーで表示/非表示 はじめに ホットキーひとつでいつでも VSCode が表示/非表示できるようにしたいと思います。 やりたいこと やりたいことは下記のように、ホットキーを入力することで、いつでも VSCode を表示、非表示することになります。 どうやって設...2023.09.23Alfred
開発環境【Powerlevel10k】Kubernetesのアイコンを更新する はじめに Powerlevel10k での、Kubernetes アイコンを Nerd Fonts で追加された新しい Kubernetes 用のアイコンに変更してみたいと思います。 Kubernetes のアイコン Powerlevel1...2023.09.18開発環境