DockerDocker ComposeでNext.jsとflask開発環境を構築する はじめに Docker ComposeでNext.jsとFlaskの開発環境を構築します。 今回構築するのはNext.jsをフロントエンド、Flaskをバックエンドとしたアプリケーションになります。 Next.jsコンテナ まずはNext.... 2021.10.12Docker
KubernetesKubernetesクラスタざっくり解説 はじめに Kubernetesクラスタとそこで動くコンポーネントについてざっくりまとめていきます。 Kubernetesクラスタとは Kubernetesクラスタとは、ワーカーマシンであるノード(Node)の集合です。 Kubernetes... 2021.10.11Kubernetes
競プロ【AtCoder】Python標準ライブラリarrayの使い方 はじめに Pythonの標準ライブラリであるarrayについて簡単な使い方をまとめました。また、AtCoderでarrayを利用することでACできる問題があったので、そちらも合わせて紹介していきます。 arrayとは Pythonの標準ライ... 2021.10.09競プロ
DockerDocker Composeでコンテナ間通信 はじめに Docker Composeで構築したコンテナ間での通信を試してみます。 デフォルトのネットワークでの通信 Docker Composeではデフォルトで1つのネットワークを作成してくれます。全てのコンテナはこのデフォルトのネットワ... 2021.10.08Docker
Kubernetes【Kubernetes初めの一歩】リソースざっくりまとめ はじめに Kubernetesを勉強していて、Kubernetesのリソースが多くどれがなんだかわからなくなるので、ざっくりまとめてみました。 アルファベット順に並べています。 ConfigMap 機密性のない設定ファイルを定義して、Po... 2021.10.06Kubernetes
Kubernetes【Kubernetes初めの一歩】Kubernetesって何? はじめに Kubernetesについて、これから勉強を始める人向けに「Kubernetesって何?」や「そもそもなんて読むの?k8sは?」みたいな基本的なことを簡単にまとめます。 Kubernetesとは Kubernetesとは、コンテナ... 2021.10.02Kubernetes
競プロ【AtCoder】Pythonで二分探索 はじめに Pythonで二分探索を実装するためのテンプレとAtCoderの問題をまとめました。 Pythonで二分探索 二分探索とは、検索する問題を半分に分割しながら解を探しだすアルゴリズムです。 Pythonでソートされたリストに対して、... 2021.10.01競プロ
仮想通貨【仮想通貨の自動売買を目指して】PythonでbitFlyer API はじめに 仮想通貨の自動売買に向けて、PythonからAPIでbitFlyerの売買ができるようにします。 bitFlyerでの自動売買を目指すので、bitFlyer APIについてとbitFlyer APIをPythonで動かすときの便利... 2021.09.28仮想通貨
Docker【Docker】Dockerfileのインストラクションまとめ はじめに Dockerfileのインストラクション(命令)をまとめました。実際の使用例も載せています。 Dockerfileとは Dockerfileとは、イメージを作成するまでの命令をまとめたファイルです。 書式は以下の通りです。 命令 ... 2021.09.26Docker
仮想通貨【仮想通貨の自動売買を目指して】過去チャート取得 はじめに 仮想通貨の自動売買に向けて、まずはとにかくデータを集めます。 今回は過去のチャートを取得し、過去データでのシミュレーションや機械学習モデルの作成などで活用できるようにしたいと思います。 Cryptowatchとは Cryptowa... 2021.09.23仮想通貨