開発環境【Powerlevel10k】Transient promptの設定をしてみる はじめに Powerlevel10k で Trasient prompt の設定をしていきたいと思います。 Powerlevel10k の基本的な設定に関しては下記を参考にしてください。 設定内容 設定した後のイメージは下記のようになります...2023.09.17開発環境
プログラミング【Go】マップの値でソートされたキーを出力する はじめに Go のマップを値でソートされた順でキーを出力したいと思います。 マップは基本的に要素の順番が意味を持たないときに使い、要素の順番に意味がある場合はスライスを使うのがいいですが、今回はマップの値でソートしてキーを出力する方法を紹介...2023.09.15プログラミング
CI/CD【SonarQube】Gradleを使っているJavaに対するSonar Scanner はじめに Gradle を使っている Java に対して、SonarQube で静的解析をしていきます。 実現方法として、SonarScanner for Gradle と SonarScanner CLI があるので、どちらも使ってみてど...2023.09.12CI/CD
プログラミングGoでYoutube Data APIを使ってみる はじめに Go で YouTube Data API を使ってみます。 YouTube Data API YouTube Data API を使うと、YouTube に関する様々な操作が可能です。 可能な操作は下記になります。動画の検索やチ...2023.09.02プログラミング
開発環境【Git】pre-commitでコミット時にフォーマットする はじめに pre-commit について紹介していきます。 pre-commit とは pre-commit とは、Git でコミットする時に自動でファイルをフォーマットしてくれるツールです。 コミットすると、対象のファイルから空白を削除し...2023.08.29開発環境
開発環境【YAMLフォーマッター】yamlfmt使ってみる はじめに YAML のフォーマッターである yamlfmt について紹介していきます。 yamlfmt とは yamlfmtとは、YAML のフォーマッターのコマンドラインツール/ライブラリとなっています。 yamlfmtを使って、新しい ...2023.08.25開発環境
個人開発【個人開発】アスキーアートを生成する簡単なアプリケーションを作ってみた はじめに 初めて個人開発として、AA Generator という Web アプリケーションを開発し、公開するところまでやったので、AA Generator について簡単に紹介したいと思います。 AA Generator とは AA Gene...2023.08.25個人開発
開発環境【Typescript × Next.js × VSCode】ESLintとPrettierの設定 はじめに 下記の開発環境にて、ESLint と Prettier を設定する方法について紹介していきます。 Typescript Next.js VSCode ESLint と Prettier まずは ESLint と Prettier ...2023.08.15開発環境
プログラミング【Pandas】DataFrameで全て0のカラムを取得する はじめに PandasのDataFrameでカラムの値が全て0となっているカラムを取得する方法を紹介します。 DataFrameで全て0のカラムを取得 下記で全て0のカラムを取得できます。 df.columns 実際に試すと下記のようになり...2023.08.03プログラミング
プログラミング【Typescript】Reactでテキストをコピーするボタンを実装する はじめに TypescriptとReactでテキストをコピーするボタンの実装をしてみます。 CopyButtonの実装 クリップボードへのコピー部分に関しては下記のclipboard-copyを利用します。 テキストをコピーするボタンの実装...2023.07.30プログラミング