開発環境【Tmuxinator】tmuxのいつもの環境をコマンド1つで作る はじめに Tmuxinatorを使って、コマンド1つで定義しておいたTmuxのセッションを起動できるようにしていきます。 Tmuxinatorとは Tmuxinatorとは、Tmuxのセッションを簡単に作成、管理できるツールです。 コマンド...2022.09.08開発環境
開発環境gitコマンドのエイリアスを設定する はじめに gitコマンドのエイリアスの設定方法を紹介します。 gitのエイリアス gitコマンドのエイリアスはgitの設定ファイルで定義することができます。 下記のように設定することで、git aでgit addを実行できます。 a ...2022.04.20開発環境
開発環境【bat】catコマンドの結果にシンタックスハイライトしたい はじめに catコマンドにシンタックスハイライトを追加したようなことができるbatコマンドについて紹介します。 下記のようにファイルの中身をシンタックスハイライト付きで出力してくれます。 batとは batは、シンタックスハイライトを付け...2022.04.19開発環境
開発環境【LSDeluxe】lsコマンドの結果にアイコンや色をつける はじめに lsコマンドの出力を豪華にするlsdコマンドについて紹介します。 lsコマンドと同じような使い方で下記のような結果になります。 LSDeluxe lsd(LSDeluxe)コマンドは、lsコマンドと同じような使い方で色をつけたり...2022.04.17開発環境
Kubernetes【tmux】PowerlineにKubernetesのコンテキストを表示する はじめに tmuxのPowerlineにKubernetesのContextとNamespaceを表示する方法を紹介します。 完成系 完成系は下記のようにtmuxのステータスバーのPowerlineにKubernetesのContextとN...2022.03.19Kubernetes開発環境
開発環境【tmux】Powerlineでステータスバーをカスタマイズ はじめに tmuxでPowerlineを設定する方法を紹介します。 今回導入するPowerlineは下記になります。 tmux-powerlineというのもありますが、今は積極的な開発が行われておらず、上記のPowerlineを紹介してい...2022.03.19開発環境
開発環境【Git】別のブランチから特定のコミットを取り込む はじめに 別のブランチのコミットを今のブランチに取り込む方法を紹介します。 別のブランチからコミットを取り入れる 取り込みたいコミットのあるブランチからgit logやGUIからコミットIDを取得します。 先ほど取得したコミットIDを利用...2022.02.11開発環境
開発環境VSCodeでフォルダ丸ごと比較する はじめに VSCodeでフォルダごとの比較をする方法を紹介します。 やりたいこと やりたいことは下記になります。 フォルダを丸ごと比較したい 不要なファイルは比較しない ファイル単体であればデフォルトの機能で比較できますが、フォルダにあ...2022.01.22開発環境
開発環境zinit+iTerm2+powerlevel10kでzshのプロンプトをいい感じにカスタマイズする はじめに zinit+iTerm2環境でのPowerlevel10kを導入する手順について解説していきます。 zinitのざっくりな使い方については下記を参照してください。 Powerlevel10kとは Powerlevel10kとは、...2021.10.28開発環境
開発環境【zsh】zinitでプラグイン管理 はじめに zshでのプラグイン管理でzinitを利用する方法について紹介していきます。 zinitはできることが多いので、今回はとりあえず使い始めてみることを目標に解説します。 zinitとは zinitとは、zshのプラグインマネージャー...2021.10.28開発環境