【KubernetesでCI/CD】Tekton Dashboardを使ってみる

スポンサーリンク

はじめに

Tektonのコンポーネントの一つであるTekton Dashboardについてざっくり解説し、簡単な使い方を紹介します。

Tektonそのものについては下記で解説しています。

【KubernetesでCI/CD】Tektonとは
はじめにKubernetesでCI/CDができるTektonについてどんなものなのか、ローカルで使うために何をしたらいいのかまとめました。ローカル上でKubernetesが動いていることが前提となっています。今回はDocker Desk...

Tekton Dashboardとは

Tekton Dashboardとは、Tektonのコンポーネントの1つであり、Tekton PipelinesやTekton TriggersなどのTektonリソースをWebUI上で確認、実行などができます。

下記のようなことができます。

  • PipelineRunやTaskRunのログ確認
  • リソースの詳細確認
  • ラベルでのフィルタリング

インストール

下記のコマンドでTekton Dashboardをインストールできます。

kubectl apply -f https://github.com/tektoncd/dashboard/releases/latest/download/tekton-dashboard-release.yaml

ローカルでのアクセス方法

ローカルではポートフォワードすることでアクセスできるようになります。

kubectl -n tekton-pipelines port-forward svc/tekton-dashboard 9097:9097

ブラウザからlocalhost:9097でTekton Dashboardにアクセスできます。

使い方

簡単な使い方を紹介していきます。

左のメニューからTektonリソースを選択して、それぞれの詳細を確認できます。

PipelineRunのログ確認

PipelineRunのメニューから対象のPipelineRunを選択するとそのログなどが確認できます。

Pipelineに含まれるTaskとそれぞれのStepごとのログやパラメータなどが確認できます。

TaskRunのログ確認

PipelineRun同様、TaskRunも対象を選択するとログなどが確認できます。

PipelineRunの作成

PipelineRunを作成して、実行することもできます。

PipelineRunの「作成」をクリックすると、詳細を設定して作成できます。

まとめ

  • Tekton DashboardはTektonリソースをGUIから確認できる

参考

タイトルとURLをコピーしました